戌の日

2022年(令和4年)戌の日

2022年4月の戌の日

4月 3日(日)大安 ひのえいぬ
4月15日(金)大安 つちのえいぬ
4月27日(水)大安 かのえいぬ

2022年5月の戌の日

5月 9日(月)赤口 みつのえいぬ
5月21日(土)赤口 きのえいぬ

2022年6月の戌の日

6月 2日(木)友引 ひのえいぬ
6月14日(火)友引 つちのえいぬ
6月26日(日)友引 かのえいぬ

2022年7月の戌の日

7月 8日(金)先負 みつのえいぬ
7月20日(水)先負 きのえいぬ

2022年8月の戌の日

8月 1日(月)仏滅 ひのえいぬ
8月13日(土)仏滅 つちのえいぬ
8月25日(木)仏滅 かのえいぬ

2022年9月の戌の日

9月 6日(火)赤口 みつのえいぬ
9月18日(日)赤口 きのえいぬ
9月30日(金)先勝 ひのえいぬ

2023年(令和5年)戌の日

2023年4月の戌の日

4月10日(月)先負 つちのえいぬ
4月22日(土)大安 かのえいぬ

2023年5月の戌の日

5月 4日(木)大安 みつのえいぬ
5月16日(火)大安 きのえいぬ
5月28日(日)赤口 ひのえいぬ

2023年6月の戌の日

6月 9日(金)赤口 つちのえいぬ
6月21日(水)友引 かのえいぬ

2023年7月の戌の日

7月 3日(月)友引 みつのえいぬ
7月15日(土)友引 きのえいぬ
7月27日(木)先負 ひのえいぬ

2023年8月の戌の日

8月 8日(火)先負 つちのえいぬ
8月20日(日)大安 かのえいぬ

2023年9月の戌の日

9月 1日(金)大安 みつのえいぬ
9月13日(水)大安 きのえいぬ
9月25日(月)赤口 ひのえいぬ








戌(いぬ)の日とは?
妊婦さんが腹帯を締めて、母子の健康と安産を祈願する、日本古来の風習のことです。
戌のお産が軽いことにあやかっていると言われています。
腹帯は、昔は妻の実家から送られることが多かったようですが、現在は特に決まりはありません。
代理でも可能でしょうか?
仕事や体調などの都合でお参りにいけない方の為に代理も可能です。
祈祷したい方の『お名前』『出産予定日』『生年月日』をお控えの上、『腹帯』を持参してご参拝ください。





2022年10月の戌の日

10月12日(水)先勝 つちのえいぬ
10月24日(月)先勝 かのえいぬ

2022年11月の戌の日

11月 5日(土)先負 みつのえいぬ
11月17日(木)先負 きのえいぬ
11月29日(火)仏滅 ひのえいぬ

2022年12月の戌の日

12月11日(日)仏滅 つちのえいぬ
12月23日(金)赤口 かのえいぬ

2023年1月の戌の日

1月 4日(水)赤口 みつのえいぬ
1月16日(月)赤口 きのえいぬ
1月28日(土)先勝 ひのえいぬ

2023年2月の戌の日

2月 9日(木)先勝 つちのえいぬ
2月21日(火)先負 かのえいぬ

2023年3月の戌の日

3月 5日(日)先負 みつのえいぬ
3月17日(金)先負 きのえいぬ
3月29日(水)先負 ひのえいぬ




2023年10月の戌の日

10月 7日(土)赤口 つちのえいぬ
10月19日(木)先勝 かのえいぬ
10月31日(火)先勝 みつのえいぬ

2023年11月の戌の日

11月12日(日)先勝 きのえいぬ
11月24日(金)先負 ひのえいぬ

2023年12月の戌の日

12月 6日(水)先負 つちのえいぬ
12月18日(月)仏滅 かのえいぬ
12月30日(土)仏滅 みつのえいぬ

2024年1月の戌の日

1月11日(木)赤口 きのえいぬ
1月23日(火)赤口 ひのえいぬ

2024年2月の戌の日

2月 4日(日)赤口 つちのえいぬ
2月16日(金)先勝 かのえいぬ
2月28日(水)先勝 みつのえいぬ

2024年3月の戌の日

3月11日(月)先負 きのえいぬ
3月23日(土)先負 ひのえいぬ








お参りは、いつ誰と行けばよいか?
一般的には、妊娠5ヶ月目に入った最初の戌の日がよいとされています。
これは「帯祝い」に合わせて安産祈願をすることが多いためであり、安産祈願そのものは、いつでも構いません。
土日・祝祭日・戌の日・大安などが重なると混み合うことも予想されます。祈祷をご希望の際には、待ち時間の体へのご負担も考え、平日でご予約をされることをお勧めします。
また、服装も普段着で大丈夫です。お参りにこられる方は、妊婦さんひとり、旦那様と一緒に、またはお友達やご両親と一緒になど、さまざまです。